給食の歴史

給食

明治22年(1889年)、山形県鶴岡町(現鶴岡市)の私立忠愛小学校
日本で初めて給食を提供したと言われています。

当時、貧しい家が多く現代のようにお弁当を作れる余裕のある家庭は少なく
子供たちは飢えていました。
現代は、共働き世帯が多く、お弁当を作る時間が無い人が多く
その為、給食が必要ともされています。

給食が必要な理由は時代によって変わります。
昔は貧困が問題で現代は時間の問題と言えるでしょう。

私立忠愛小学校


山形県鶴岡町(現鶴岡市)の私立忠愛小学校を建てたお坊さんが、
おにぎり・焼き魚・漬け物といった昼食を出していました。みんな、大喜びで食べたそうです。 
この小学校には、「給食が始まった学校です。」という記念碑が建てられています。
そしてだんだんと日本中に給食が広まっていき
今日では、給食のない地域はないと思われるほど広く普及しました。

海外の給食


海外でも給食は取り入れ始められています。
貧しい国ではかつての日本のように、子供たちはご飯を食べられない状況にあります。
そんな地域では給食の提供が必要不可欠となっているのです。

給食は食文化とともに非常に大切なものとなっています。



その他

給食について
給食のマナーとテーブルクロス